睦月歌会[令和四年]

年が明け世界中で猛威を奮っているコロナオミクロン株の感染は、以前とは異なり年齢層
を下げて、高校や地区の小、中学校にまで拡大しています。ただ感染者への対応がかなり
改善されていることが、せめてもの救いでしょうか。とはいえ、リモートで仕事をされて
いる方々、友達との楽しい学生生活を奪われた子供達は、やりきれない思いをたくさん抱
えていることでしょう。すでに社会人としての役割の大半を免除され、これといった不自
由もなく夫と二人暮らしの私などは、できる限り足かせとならないよう、十分に注意を払
わなければと思う毎日です。

ですがコロナによって歌に向かう時間の増えたことも確かです。私たちの結社青虹は、心
覚論のもとに多くの方の支えによって引き継がれ、消えていく結社の多い中、四年後には
創刊百年を迎えます。単純な日々の生活の中にも常に新しい発見をしながら、その感動を
歌に詠み続けていければと思います。

『新青虹』一月号の冒頭、川口代表の『青虹の未来』と題した文章には、音楽や絵画にお
ける表現にも触れながら、歌詠みの心構えを説かれています。特に心に留めておくべき一
節をご紹介します。

・言葉が美化された出来合いのものではなく、多少荒削りなところがあっても構はないの
です。すでに美化された言葉には、うたのいのちが通ってゐない場合が多く、其を真似
ることは戒めるべきです。言葉を知ったかぶりをして真似るのは、他人のことばを盗ん
で平気でいることになるのです。そのようなことをしていると、未来の新しさは生まれ
てこないのであり、過去の物真似のみを繰り返してゐることにほかならないからです。

[1月号誌上より]

・指の疵さけて鶴折る卓上に陽のうつりゆく寒さありけり(金丸満智子)

・負の思ひのみにて秋も進みけり外つ国ゆ来し木ノ実など食む(井口慎子)

・山の端は縹に染まり山際は茜に燃えて秋の日暮るる(中川りゅう)

・青空の巻雲心に刻みつつ眼科院への道を曲がれり(山本浩子)

・退職ののちに作りし新米のにほひに友の笑顔立つなり(後藤まゆみ)

・実生にて名は知らざれど真っ新に白き椿の一番花つむ(中世古悦子)

・ゆくりなく間近に啼かれ立ちどまる蜩に身の予後をかくせず(水本協一)

 

コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。